髪の毛を自然乾燥するのとドライヤーを使うのはどっちがいい?違いとメリット・デメリット

「髪は熱に弱いって言うし、自然乾燥が髪に一番ストレスを与えないんじゃないの?」こんなふうに考えていませんか?「朝ドライヤーでセットするし、一日に二回もドライヤーを使ったら髪が傷みそうだから、夜は自然乾燥で。」そう考えている人もいると思います。
では本当のところ、自然乾燥とドライヤーではどちらが髪に良いのでしょうか?実のところそのどちらにも長所と短所があります。
自然乾燥の短所

自然乾燥ということは、濡れている時間が長い、ということです。髪は濡れている時非常に傷みやすい状態にあります。それは髪の表面を覆っているキューティクルと呼ばれる組織と関係があります。通常キューティクルはうろこ、もしくは鎧のように髪の毛を覆い保護してくれています。
髪が濡れている時、このキューティクルは外側にめくりあがるようにひらきます。鎧を失った髪の毛は当然とても弱くなってしまいます。この時に髪の毛どうしが擦れたり枕と擦れたりすると、髪は伸びたり切れたりしてしまうのです。
またキューティクル自体が傷ついたり剥がれたりします。つまり髪が傷んだ状態です。この髪は摩擦だけでなく紫外線にも弱いので半乾きでの外出は控えましょう。
もう一つ気になるのが、湿った髪は雑菌を増殖させやすいという点です。これはかゆみやフケの原因にもなります。雑菌が繁殖した状態が長く続くと頭皮の健康が損なわれるので、抜け毛や薄毛にも発展する場合があります。
自然乾燥の長所
私たちはみんな面倒くさいことってキライです。ドライヤーをかけることは本当に面倒くさいことですが、自然乾燥ならその手間をはぶけます。時間をとられることもありません。それに電気代もかかりません。
ドライヤーの熱で髪を傷めることがありません。髪の水分がなくなりすぎてパサパサになってしまうこともありません。
また、ドライヤーをかけるとその熱でカラーやパーマが取れやすくなると言われていますが、自然乾燥ならその心配はなくカラーやパーマを長時間保持できます。
ドライヤーを使う短所

手間と時間がかかります。眠たい時にドライヤーをかけるのは本当にめんどくさいです。
髪が乾きすぎてパサつくことがあります。また、髪の毛がやけどした時には髪にうねりが表れもっと進むと切れ毛や枝毛がひどくなります。
また、電気代がかかります。
ドライヤーを使う長所
髪の毛の表面のキューティクルを早く閉じることができるので、髪が無防備な時間が少なくてすみます。また、高温のあと冷温の風で髪の毛を冷やすとキューティクルが完全に閉まり髪に光沢が出てきます。
しっかりと乾かせるので、雑菌の心配がありません。
また最近のドライヤーにはいろいろなヘアケアができる機能が搭載されているものがあるので、自宅でのヘアエステを楽しめます。
まとめ 使い方次第だけどドライヤーをうまく使いたい

こうしてそれぞれの短所と長所を見ていくと、人に嬉しいのは自然乾燥で、髪に嬉しいのがドライヤーといったところでしょうか。
ドライヤーを使って髪が以前より傷んだ、という人もたしかにおられます。しかし、それはドライヤーの使い方に問題があった場合のようです。ドライヤーの温度が高すぎる、つまりドライヤーを髪の毛に近づけすぎたり、の一点だけにあて続けた時、髪はやけどを起こしひどいダメージとなってしまいます。
また、「しっかり乾かそう」との思いが強すぎてオーバードライになってしまう人もいます。要はドライヤーは使い方次第で良いものにも悪いものにもなり得る、ということです。
しかし、総合的に言うならばやはりドライヤーを正しく使うのが一番良い方法と言えるでしょう。健康できれいな髪は私たちのメンタルにも影響を及ぼします。いつまでも自分に自信がもてる髪であり続けたいものです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません