ヘアドライヤーの人気メーカーはどこ?シェアも探るためにアンケートを採ってみた!

パナソニック、テスコム、コイズミ・・・ドライヤーのメーカーはたくさんありますが、どのメーカーが人気になっているのでしょうか。
人気は口コミサイトなどでもおおよその見当はつきますが、各メーカーどのくらいのシェアなのか、またどんな点を理由にそのメーカーを使っているのか、実際にアンケートを採ってみようということで100人の方にアンケートを採ってみました。
果たしてどのメーカーが一番だったのでしょうか・・・
その結果がこちらです。
ヘアドライヤーはどこのメーカー派?100人に聞きました!

結果はパナソニックが100人中57人と半数以上から支持を受けていることがわかりました。
家電はどの分野でもパナソニックが人気ですね。長年のブランドというものがあるからでしょうか。
以下テスコム、コイズミといった低価格のドライヤーを発売しているメーカーさんが続きます。
日立、シャープはそれぞれ4人、3人とシェアとしては少ないようですね(シャープはヘアケアドライヤーが話題になる前にアンケートを採ったのも影響しているかもしれません)。
ちなみにその他の内わけはソリス 2人
ノビー 1人
万雄 1人
ヴァイン 1人
といった結果でした。
ソリスなどの業務用のドライヤーを扱っているメーカーさんですね。ノビーはテスコムのプロユース用ブランドですが、プロユースと一般向けを分けるということであえて分けて集計してみました。
このあたりは性能が低いから支持する人が少ないのではなく業務用だから知る人ぞ知るといった感じなのでしょう。
それぞれのメーカーを選んだ人はどんな理由で選んでいるのか

パナソニック派の意見、テスコム派の意見、コイズミ派の意見に関しては意見が多いので別ページにまとめてみました。
ここではそれ以外のメーカーについての意見をまとめてみます。
日立派の意見
- 誕生日プレゼントとして家族からもらいました。
- 母が買ってきたものをそのまま使っています。電気屋さんで勧められたそうです。
- 私が持っている日立のドライヤはー、切り替えのスイッチが、「DRY」「SET」「COOL」「OFF」の4種になっています。
その中の「SET」は、高温過ぎない心地良い風がくるので、敏感肌の私にとって貴重な存在になっているのが愛用している理由です。 - 店頭で見て価格が手ごろで使いやすそうだったから購入。不都合はないので壊れるまで使用予定。
シャープ派の意見
- 昔から家にあって壊れもしないので使い続けています
- ちょうどお手軽な値段だったから
- ドライヤーが持ちやすく、ワット数も強くて乾きやすいのが気に入っています
ソリス派の意見
- 美容室で使っているプロ使用のものです。
実際使ってみると、壊れることなく、長年愛用することができています。
髪の毛が痛まずに乾かせる感じがします。 - このドライヤーはとにかく風力がすごいです。以前使っていたものと比べると圧倒的に早く乾くので愛用しています。
ヴァイン派の意見
- 髪に優しいということで雑誌に紹介されていた。
夫も気に入って愛用しており、今のは二台め。
万雄派の意見
- 電磁波を抑えてあり健康に配慮されている所や、髪を乾かすだけでサラサラヘアになる所が気に入って使用している理由です。
ノビー派の意見
- 会社を通して安く購入できたからです。
業務用を選ぶ人はこだわりがありそうな反面・・・
ソリスやヴァインといったところのドライヤーを使っている人は使い心地について触れているのに対して日立やシャープを使っている人は「家にあったから」とか「価格が手ごろ」といった理由で使用している人が多く意識の差が見られますね。
あまり見かけない業務用のメーカーと市販品のメーカーですから当然といえば当然なのかもしれません。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません