電子レンジの買い時・安い時期!メーカーのモデルチェンジ時期を探る

家電を買うにあたって安い時期というのは家電量販店なら3月9月の決算期や夏や冬のボーナス商戦の時期、ネットで買うならモデルチェンジの時期的なことを書いたのですが、モデルチェンジの時期っていったいどのぐらいの時期なんでしょうか。
今回は電子レンジのモデルチェンジの時期をメーカーごとにいくつか機種をピックアップして取り上げてみたいと思います。
シャープ
シャープですがフラッグシップモデルであるAX-XA10は2020年6月に発売されています。高性能な機種なら6月ぐらいが狙い目のようです。
この他のモデルもチェックしてみると、単機能レンジのRE-T171が7月に、価格を抑えた30LモデルのAX-XJ1が7月に、9月にPLAINLY RE-WF261が発売されています。
- 上位モデルなら6月頃
- 価格を抑えたコスパ重視モデルは7~9月あたり
がモデルチェンジの時期にあたり、この少し前が狙いどころかもしれません。
パナソニック
フラッグシップモデルのNE-BS2700が2020年の6月に発売予定です。他にもNE-BS907やNE-BS807といったモデルの発売が予定されています。
この他はというと2019年の9月に低価格帯のオーブンレンジ、NE-MS266などが発売、10月NE-BS2600、11月には単機能レンジが2機種にオーブンレンジが1機種発売されています。
よってパナソニックの場合は
- 高級機なら6月
- 価格の安いコスパ重視モデルは9~11月
がモデルチェンジの時期になってくる可能性が高いです。
東芝
東芝の場合はというと2021年の6月にフラッグシップモデルのER-WD7000をはじめER-WD5000、7月にはER-WD3000、ER-WD100が発売されます。いずれも30Lモデルで高級機のER-WD7000からコスパのよさそうなER-WD100まで価格の選択肢がけっこう広いです。
2020年8月にはER-VD80やER-VD70といった26Lのモデル。そして23LモデルのER-V60が登場しています。
このほかだと10月に低価格のオーブンレンジER-VS23が発売。
- フラッグシップモデルは6月
- コスパ重視モデルは7~8月前後
このあたりがモデルチェンジの時期でしょう。
日立
日立はというと2019年6月に高級機のMRO-W10X、7月にMRO-W1Xが発売されています。
価格を抑えたMRO-S8XやMRO-S7Xといったモデルも2019年7月に発売されていて、東芝よりもさらにまとまっています。発売モデルが少ないというのもありますが・・・
あとは単機能レンジが11月に発売。
ということで日立の場合は
- 高級機、ミドルレンジともに7月から8月
がモデルチェンジの時期だと思われます。
アイリスオーヤマ
他のメーカーはというとアイリスオーヤマがラインナップが多そうなので取り上げてみます。
2018年10月にMS-YS3、MS-Y2403といったオーブンレンジを発売、2019年9月にIMGY-T171、IMGY-F181という単機能レンジを発売しているので毎年モデルチェンジをしているというわけではないようです。
2021年5月には単機能電子レンジの新モデルも登場しています。
この点はこれまで紹介した大手メーカーと違います。
1年でモデルチェンジというわけではないので発売から1年が安い時期とは言い切れません。
価格推移を見てみるとMS-YS3は発売から5か月程度で値下がりが止まり安定した価格に、MS-Y2403は発売から5か月程度で1度安定、さらに5か月経ってから価格が落ちてそこから安定、IMGY-F181は7か月後に値下がりが止まって安定という感じなのでなかなか判断が難しいですね。
アイリスオーヤマの場合は発売から5か月程度は様子を見たいところです。
まとめ

各メーカーのフラッグシップモデルの発売時期をまとめると・・・
- シャープ・・・6月
- パナソニック・・・6月
- 東芝・・・6月
- 日立・・・7月
ということになりました。今後変更があるかもしれないのでずっとこれが続くとは限りませんが、だいたい初夏から新モデルが登場しはじめるようです。
ミドルクラスや他のモデルは発売月に違いがありますし、ひとくくりに〇月と決めるのは難しそうです。とにかく安い時期に買いたいということであれば先に購入するモデルを絞っておいて、そのモデルが発売されてから11か月ぐらい経過した頃から値動きを見てみるといいかもしれません。
ただしあまり待ちすぎると品薄になってしまいますのである程度のところで決断して購入する必要もあります。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません