洗濯機の容量の目安とは?一人暮らし・二人暮らし・大家族

洗濯機を選ぶ際の1つの要素である洗濯容量。
一般的なものだと4.2kgから(少量にとっかしたもっと容量の少ないものもありますが)11kgぐらまでと選択肢がいろいろとあります。
今回は人数に応じた洗濯機の容量目安について考えてみたいと思います。
一人あたりの1日の洗濯物の目安は1.5kg

一般的に言われている容量としては一人から一日にでる洗濯物の量は1.5kgです。
これで単純計算すると2人暮らしなら1.5kgx2で3kgになりますね。
でもちょっと待った!
これはあくまでも衣類だけの計算です。シーツやタオルと言った衣服以外の容量は計算に入っていませんし、仕事着を洗う人や何日分かまとめて洗いたいという人にはまったく容量が足りません。
1.5kg×人数と使用環境を考えることが大切

1.5kgx人数で出た容量に使用環境をプラスして考える必要があります。
例えば、小さい子がいたら食べこぼしで衣類が頻繁に汚れるとか、大きくなったらなった部活着や習い事で汚れ物が増えるとか、子供がいなくても仕事着を洗うとか、毛布などの大物を洗いたいとかetc・・・いろんなことが考えられます。
自分達の生活と将来の生活を想像してみてどのぐらいの容量が必要なのか考えることが大切でしょう。
- 子供がいるかどうか
- 洗濯はどのくらいの頻度でするか
- 仕事着を洗うことはあるか
- 毛布等大物は洗いたいか
こうした点をいま一度よく考えてみましょう。
また、洗濯機は容量一杯に洗濯物を入れるよりも少し容量に余裕がある状態で回したほうが汚れの落ちが良いといわれています。こうした点からも余裕を持った容量を選ぶことをおすすめします。
一人暮らしにはどのぐらいの容量がいい?
一人暮らしなら1.5kgで余裕を持たせたとしても3kgぐらいで、よく単身用に安く売られている4.2kgの洗濯機でも十分事足りる・・・というのは早計かも!
単身の人は仕事が忙しくてなかなか洗濯の時間が無いという人も多いと思います。
そういう人は休みの日にまとめて洗濯できるようにさらに余裕を持った容量がいいかもしれません。5kg~6kgだとある程度まとめて洗濯できますね。毛布などの大物を洗いたいなら6kg~7kという選択肢も。
二人暮らしならどのくらいがおすすめ

二人暮らしだと1.5kgx2=3kgに少し余裕をみて4.2kgでも事足りないことはありません。
ですが、「二人とも仕事をしている」なんてケースもけっこうあるでしょうし、大物を洗いたくなるということも想定して6kg~7kgが良いのではないでしょうか。
週末にまとめ洗いをしたいならもっと大容量のものがおすすめです。
ドラム式洗濯機は洗濯容量は11kgでも乾燥容量は6kgというモデルが多いので、乾燥まで考えて買うなら乾燥容量をよくチェックしましょう。
三人暮らし以上

三人暮らし以上なら、それぞれが自分の洗濯物を洗うといったルームシェアのようなケースを除いてはできるだけ大き目の容量がおすすめです。
一人暮らし、二人暮らしと同様どのようなものを洗うのか洗濯頻度はどの程度なのか考えて選びましょう。
大家族なら何かと想定外の洗濯物が出てしまいがち、10kg~11kgの大きい容量が良いと思います。
設置スペースに注意
大は小を兼ねるといったケースが多く、洗濯機は大き目の容量のほうが良いのですが購入前に設置スペースは必ずチェックしておきましょう。
大容量にすると幅や奥行きも大きくなって、特にアパートの洗濯機設置スペースでは入りきらないことが考えられます。
- 防水パンサイズ
- 横幅奥行き
- 蛇口の高さや位置
は忘れずに確認しておきたいですね。詳細については洗濯機の選び方・8つのポイント・サイズや容量の決め方は?という記事をご覧ください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません