サイクロン派へのアンケート・サイクロン式のメリットと紙パック式のデメリット(ゴミが見えるのが良い!こまめに捨てられるのが良い!)

前回は紙パック派の意見をご紹介しましたが、今回はサイクロン派の意見です。
たびたび論争になる、サイクロン式掃除機と紙パック式掃除機はどちらがいいのかという話・・・
サイクロン派はどのような点をメリットとして感じているのでしょうか。数年前に採ったアンケートなのでやや古い部分はありますが、いろいろとご紹介します。
サイクロン派の口コミいろいろ・どんなメリットがある?
サイクロン掃除機のクリアビンがいい
掃除機の使用範囲が狭いのでゴミ捨ても苦にならない
ワンルームマンションに住んでいるので、サイクロン方式の掃除機を使用しています。
パナソニックのスタンド方式ものです。
サイクロン方式の掃除機は、ゴミ捨ての頻度が高いと聞いていてめんどくさいのかと思っていましたが、掃除機を使用する範囲が比較的狭いので、毎回ゴミを捨てても特に苦になることはありません。
誤って吸い込んでしまったものも一目瞭然にわかり、取り出すことができます。
ゴミが見えることで、マメに掃除機の掃除もするようになったので、吸引力が衰えることはほとんどありません。
吸い込んだホコリの量に驚くこともたびたびあり、掃除機のパワーを感じています。
以前は紙パック方式のものを使用していたのですが、紙パックの買い置きがなく、紙パックが破れてしまい掃除機を使用できず困ったこともありましたが、サイクロン方式ではそういうこともないので助かります。
大阪府 ここ
ゴミを毎回捨てられるのが逆にいい
以前までは紙パック式を使っていましたが、パックを購入するわずらわしさや吸引力の衰えに不満がありました。
我が家には、喘息持ちの子どもがいるので、部屋のホコリやダニなどはできるだけ多く吸引し、綺麗な状態を保ちたいのです。
購入したのは、ダイソンのハンディクリーナーDC61です。
やはりサイクロン式は、吸引力が持続しますし、パワーが強いです。
また、ゴミもワンタッチで簡単に処理できて、掃除機内にゴミを溜め込まないので良いです。
これで紙パックを切らさないように買い溜めをする必要もなくなりました。
吸引力の高い掃除機をかけて、ホコリやダニのいない環境で過ごせるのは健康にもいいですね。
大切に愛用したいです。
埼玉県 mii
サイクロン掃除機はゴミが見えるので掃除の意欲が湧く
紙パックという消耗品が不要に
紙パック掃除機が壊れたのをきっかけに、紙パック掃除機からサイクロン掃除機に買い換えました。主にネットでいろいろ調べている中安くて良さそうだなーと思う機種があり、ホームセンターでほぼ同じ額で売ってあるのを見つけ購入しました。
シャープ製「EC-CT12-C」という機種です。いろんな媒体でサイクロン掃除機が脚光をあびている最近、いつかはサイクロンにしてみたいなと感じていましたので、今回はいいきっかけになりました。
使い出して思ったのは、その吸引力がすごいという点です。今までの紙パック掃除機ではとれていなかったゴミを見事に吸い込んでくれます。
また、吸い込んだゴミが外部がら見えるのもいいですね。くるくる回りながらゴミが増えていくのは、逆に部屋がきれいになったという実感が持て、とても気に入っています。
それにこれまで必要だった紙パックという消耗品が不要になったことも大変気に入っています。
福岡県 keiji-p
東芝のトルネオならごみを溜めてもそれほど吸引力が落ちない!?
以前は紙パックの掃除機を長年使っていましたが、その掃除機が壊れたため、思いきってサイクロンの掃除機に変えました。
サイクロンの掃除機は、私は使いやすいと思います。
今使っているのはTOSHIBAのTORNEOという掃除機です。
私が思うサイクロンの掃除機の利点は吸引力だと思います。
紙パックの掃除機と比べて、ごみをどれだけためていても、ある程度の吸引力を保ってくれています。
これは掃除をしている上でとても魅力かなと思います。
確かにサイクロンの掃除機はお手入れがたいへんです。
フィルターの掃除が特に面倒なので、その点が改善されたらいいかなと思っています。
でも、紙パックの交換より頻度は少ないと感じます。
また、さっとごみ箱に捨てられるので、紙パックを買わなくていいし、エコにもなるかなと思います。
埼玉県 MR.KK
シャープのEC-VX500はごみ圧縮が便利・ダストボックスの水洗いも
私が好んでいる掃除機はサイクロン方式なのですが、現在使用しているのがシャープのEC-VX500でコンパクトな形で重さもなく、掃除していても音がしない位静かになっており買ってよかったす。
なんといってもゴミ捨ての際に紙パックがいらないので買う手間や、紙パック代がかからないため、維持管理が安くなります。
ゴミも散らばらず、まとめた形のゴミは捨てやすく、考えた人はすごいと思います。
最近の機種は、ごみを圧縮してゴミ捨ての回数を減らしてくれるので、負担が少なくなっておりとても便利です。
ゴミを貯める所も水洗いできますのでかなり衛生的です。
紙パック方式は買った事がないのですがこちらも昔に比べて進化している事だと思いますが、私はサイクロン派なのです。
埼玉県 山菜
ゴミを溜めておくのが嫌だからサイクロン
1人暮らしをはじめたのをきっかけに掃除機を購入しました。最初から紙パックではなく すぐに捨てれるタイプの掃除機を使っています。
紙パックはランニングコストもかかりますし、仕事場で紙パックの掃除機を使っていましたが、紙パックのゴミがパンパンになるまで使っていたのが気になっていたので自分で購入すると時は、すぐに捨てれるサイクロン掃除機と決めていました。
パンパンになるまで使用していると吸い込みも悪くなり せっかく掃除機をかけてる意味ないなぁ。と思っていたのと、ゴミを捨てずに交換するまで置いておくのが私は嫌です。
サイクロン掃除機をかけた後、必ず少なくても溜まったゴミは捨てています。次に掃除する際ゴミがどれだけ溜まったのかを見て ちゃんと掃除できたのを実感するのが好きです。
今、使用しているのはTWINBIRD 家庭用クリーナー トリプルアクセルサイクロン ホワイト YC-T211Wです。最近、調子が悪いので新たにサイクロン掃除機を購入予定です。
兵庫県 さっこ
パナソニックの紙パックからダイソンのサイクロンへ
panasonicのMC-P90Wは、紙パック式なので小まめに紙パックを買わなければいけない煩わしさや、掃除機をかけた後のフローリングを良く見ると小さな埃やチリが残っていることが不満でした。
セカンド用としてdysonのDC34を購入したのですが、panasonic製でラグを掃除した直後にこのdysonのハンディーを使用すると驚くほどのゴミが埃が取れるのを見て吸引力に感動し、絶対に次に掃除機を買うならサイクロン式を購入しようと考えています。
今ではほとんど紙パック製の方は使用しておらず、セカンドだったはずのdysonがわが家のメインになっているほどです。
サイクロンは溜まったゴミを簡単に処分する事ができ、普段のお手入れはフィルターを時々洗うだけなのでとっても簡単です。
福岡県 ダイソンラブ
溜まったゴミが見えるので埃が多い場所がわかる
私はサイクロン掃除機と紙パック掃除機どちらも試した事がありますが、断然サイクロン掃除機派です。
2年程前にダイソンのDC61を購入し、ずっと愛用してきました。
この掃除機は吸引力がとても強く、吸ったゴミが外から見えるデザインなので今どれくらいのゴミが入っているかが一目瞭然です。
紙パックの方が便利という声もありますが、紙パックだとゴミの量が分かりにくく、こまめに捨てる機会が少なくなってしまいます。
サイクロン掃除機でもゴミが捨てにくいという事ではなく、この掃除機はワンプッシュでとても簡単にゴミを捨てる事が出来ます。
ゴミが外から見えればどの場所を吸うと埃が多いのか一目瞭然なので、より掃除をしやすくなります。
また、吸引力が変わらないというのは本当だと思います。
サイクロン掃除機と紙パック掃除機のどちらを購入するか迷っている人にはサイクロン掃除機をオススメします。
神奈川 みるぴく
サイクロン掃除機はこまめな性格の人に向いている
ということでサイクロン派の意見でした。
- 紙パックのランニングコストがかからない
- ゴミが見えるのでどのぐらい吸ったかが分かる
といったあたりがポイントでしょう。
紙パックがいらずランニングコストが掛からないというメリットのほかに、ゴミが見えるので吸った量がよくわかるといったメリットもあるようですね。サイクロンが嫌だという人の中にはゴミが見えて嫌だという人もいるので物は考えようといったところでしょうか。
また、サイクロン式は集じん容量が少なめなのでこまめにごみ捨てをする必要がありますが、1回1回ごみ捨てができ、掃除機の中にゴミを貯めることが無いので良いという考え方もあります。紙パック派からすればデメリットに思えることもサイクロン派からすればメリットであり、面白いところです。
フィルターのお手入れの手間はどうしてもネックになりますが、この点もキレイ好きな人の中には、気にならないという人がいるようです。
吸引力と騒音に関しては機種によるところが大きく、サイクロン式だから優れているとは限りません。この2点に関してはサイクロン、紙パックとは別の要素として考えるべきでしょう。
コードレス掃除機ならばサイクロン式の選択肢が圧倒的
ちなみにコードレス掃除機に関してはサイクロン式のシェアが圧倒的です。パナソニック、アイリスオーヤマ、マキタなど一部のメーカーではコードレス掃除機でも紙パック式を投入していますが、掃除機メーカー全体で見るとサイクロン式がかなり優勢。(機能の優劣は別として)
紙パック派からすると選択肢が少なく、肩身の狭い思いをしている人もいるかもしれません。
ペットを飼っている家庭ではサイクロン式掃除機が良い?
ペットを飼っているとペットの毛で紙パックがすぐにいっぱいになる・・・といった事情からサイクロン掃除機を使っている家庭もあるようです。こうした意見も少しご紹介しておきます。
ペットを飼っているなら吸引力を考えてサイクロン式
サイクロン派です。
我が家では、毛が少し長めの犬を室内で飼っているので、どうしても毛が抜けおちます。
紙パックではその毛が目詰まりの原因となってすぐに吸引力が落ちてしまうのです。
でも、サイクロンならどれでもいいという訳ではありません。
以前、国産のあるメーカーのサイクロン掃除機を使用していたのですが、すぐにフィルターが目詰まりしてしまって1回の掃除中に2度もフィルターの掃除をしなければならないような状態でした。
フィルターが汚れると動作が停止してしまう掃除機だったのです。
その当時流れていたダイソンの「普通の掃除機はフィルターが目詰まりすると吸引力が落ちてしまう。いつまでも吸引力が落ちないのはダイソンだけ」というコマーシャルを信じて、ダイソンを購入しました。
実際、フィルターが目詰まりして吸引力が落ちるということはなくなりました。ゴミ捨ては面倒だと感じますが、吸引力が落ちてしまうことに比べればどうということはありません。
現在使用しているのは2代目ダイソンのDC46で、ダイソンボールと呼ばれているタイプです。ゴミ捨てに関しては改善されていないようなので、国産掃除機のようにゴミを圧縮する機能を付けてくれたら捨てやすくなるのにと思います。
奈良県 おばさん
ペットの複数飼いしている家にはサイクロン式
サンヨーの SC-XW33L を使っています。この掃除機は紙パックでも使えるのですが、サイクロンとして使っています。
紙パックのほうがお手入れは楽ですし、お手入れがしやすいことによって衛生面ですぐれているとは思うのですが、うちは猫を複数匹飼っていて、そのためにサイクロンが重宝しています。
というのも、一日に出る毛とホコリで、一回掃除するとほぼダストカップの部分にいっぱいになってしまうのです。
紙パックの場合、無理しても3日に一回は交換しないといけないペースです。その点サイクロンの場合は、この機種の場合はダストパックに簡易フィルターとしてティッシュを1枚かぶせるぐらいでほぼコストがゼロといってもいいわけです。
うちのようにペットが多いような家の場合、サイクロンがおすすめですね。
大阪府 かりふらわー
ペットのいる家庭で掃除機を使う際のポイントは毛の量か
ペットを飼っている方の意見も掲載させていただきました。
ペットの毛がたくさん落ちると紙パックがすぐにいっぱいになってしまうのでランニングコストの面ではサイクロン掃除機の方が有利ですね。
ただし、フィルターの目詰まりのこともありますし機種選びも大切だと思います。また、ペットのにおいが掃除機についてしまったり、使用頻度が多くてすぐにヘタってしまうということも考えられるので高級な掃除機を使うのもちょっと躊躇してしまうところです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません