【レビュー】KEYNICEクリップ式&卓上USB扇風機KN-618は広い可動域で用途多彩!掃除の仕方も紹介【口コミ】
今回はKEYNICEのクリップ式&卓上USB扇風機のレビューをしていきたいと思います。
KEYNICE製品は以前に折り畳み扇風機をご提供をいただいており、2回目のレビューとなります。
↑こちらが以前のレビュー記事です。

今回ご提供いただいたのは16cmのUSB充電式扇風機、KN-618。
卓上でもクリップでいろんなところに挟んでも使えます。リズム風機能や首振り機能もあり。
結論を急ぐ人のためにメリットとデメリットをまとめておくと以下のような感じです。
・わりと厚みのあるものも挟めるクリップを装備
・壁掛け用の穴もあるし上下どちら向きでも壁掛け可能
・左右は360°どの方向にも向けられる
・首振り機能付き
・充電ケーブルを接続したまま使える(ただしバッテリーは劣化する)
・風量はサイズなり(使えない風量という事ではない)
・ドライバーが無いとカバーを外せない
・羽根を取り外してお手入れできない
・充電ケーブルを接続したまま使うとバッテリーは劣化する
・ランプの視認性はいまひとつ
KEYNICE KN-618の基本スペック

レビューに入る前にKN-618の基本的なスペックもチェックしておきたいと思います。
商品名 | 16cmUSB充電式 クリップ&卓上式扇風機 |
機種型番 | KN-618 |
定格入力 | DC5V・2A(USB電源) |
商品電力 | 5W(最大) |
電池容量 | 5000mAh |
フル充電時間 | 4~5H |
風量調節 | 風量3段階・リズム風 |
作動時間 | 5~28H |
クリップ最大幅 | 45mm |
本体重量 | 約450g |
本体寸法 | L160×H260×W143 mm |
その他機能 | 手動で左右360°回転 自動首振り50° |
小型のUSB扇風機ですが最大で28時間稼働でき、手動ながら左右360°稼働できる点が魅力です。
クリップの最大幅は45mmですので、ある程度厚みのある場所にも設置できます。

カラーは楽天市場にてブラック、ホワイ、グリーン、ホワイトグレー、ホワイトブルーの5色が展開されていますが、今回レビューするのはブラックです。
KEYNICE KN-618の本体と付属品
こちらがパッケージ内容です。

- KN-618本体
- USB Type-A to Cケーブル
- 取扱説明書
- アフターサービスの案内カード
が入っていました。


アフターサービスの案内カードにはサポートのメールアドレスとLINEのQRコードが記載されています。
トラブルの際はこちらに連絡すると対応してもらえます。
KEYNICE KN-618の外観

こちらはKN-618を正面から見たところです。
測ってみたらファンガード部分を含めて直径16cmの大きさでした。

こちらが背面。

これは扇風機裏側のクリップ付近に記載されている定格入力等の表示です。
製造は中国。定格入力の表記はDC5V,1.5Aとなっていました。外箱の表記では2Aだったのですが・・・

クリップ部分。
思ったよりもしっかりとしたクリップが使われていてガッチリと挟み込んでくれる感じがします。スペックにも記載されていますが挟み込める厚みは最大45mmです。
KEYNICE KN-618の操作・実際の動作

説明書によると風量は
弱・中・強・リズム風の4つ。
リズム風は
弱→静音→中→静音→中→弱→強→弱→静音
という順で変化するようになっています。

実際の操作ボタン部分の写真です。1つのみで押すたびにモードが変化します。
モードを表すランプは1つのみで、よくわかるかというとそうでもありませんが、この手の扇風機としては普通かもしれません。
首振り機能について

KN-618は首振り機能を備えていて本体上面のOSCボタンを押すことで首振りが可能です。
範囲は左右50°と広くはありませんが、小型のUSB扇風機としては十分な機能だと思います。

実際のOSCボタン。1度押すと首振り、もう1度押すと首振り解除です。
実際の首振り動作は動画に撮ってみました。
少しスムーズでないかな?というところも一瞬ありますが、特に問題なく動いてくれます。
ちなみに首を手動で動かしておいてからOSCボタンを押すと、その位置から左右に50°首振りをしてくれます。
左右の可動域
左右は360°どの方向にも向けられるので使い勝手が良いです。
上下の可動域

上下の可動域もチェックしてみました。こちらは80°ぐらいです。
首振り機能は無いので手動で動かすことになります。

説明書によると下向き15°、上向き40°の範囲とのこと。
KEYNICE KN-618は多彩な設置方法がある
KN-618はクリップを使っていろんな場所に設置できるのが魅力です。

上の写真のように木の板などに挟み込んで使えるのですが、

本体がわりと軽いこともあって下側から挟み込んでも落下することなく設置することができました。
左右360°どの方向にも向けられることも合わさって非常に多彩な設置が可能です。
メタルラックでも使える

試しにスチールラックのポール部分も挟んでみましたが、ポールでも問題無く設置可能。

壁掛け

こちらの写真はKN-618の台座部分の裏面です。
卓上扇風機として使用するためのクッションの他、壁掛け用の穴が2つあります。
ネジくぎなどを壁や棚に固定しておけば壁掛けも可能です。

よくある向きで壁掛けしてみました。

こちらは逆向きでの壁掛け。壁掛け用の穴が2つあるのでこのような向きでも設置できます。
空気の循環のために扇風機を上に向けたい場合などはこの向きも良さそうです。
クリップで挟むだけでなく壁掛けのことも考えられており、本当にいろんな場所で使える扇風機です。
KEYNICE KN-618の風量・騒音レビュー
風量
16cmのコンパクトな扇風機ということでガッツリ風にあたって涼むということを想定している人は少ないでしょうが、風量もチェックしてみました。
まずは弱モードで試してみたところ。2m50cm離れた場所でもほんのり風を感じられる程度の風力がありました。涼む分にはこれでは厳しいですが、少しだけでも風の流れを作りたいという時はアリだと思います。
また、お風呂上がりに涼むなら扇風機の正面にきて強モードで使えば涼めなくもありません。
特別強力な風力があるわけではありませんがこのサイズとしては及第点の風量だと思います。
騒音
風量はサイズはコンパクトですが無理やり風量を出している感じもしないので音も大きくありません。

騒音値を測ってみたら、強モード時に扇風機から10cm程度離れた位置で51.8dBでした。
音も特に問題の無いレベルでしょう。
KEYNICE KN-618の充電について

充電は側面にあるUSB Type-Cポートから行います。

充電中はランプが赤く光ります。視認性はよくありませんが、この手の小型の扇風機はこんなものだと思います。
充電が終了するとランプが消灯。
ちなみにUSBケーブルを接続したまま電源を入れてみたら問題無く動作しました。ただし、動作中はバッテリーに充電しながらバッテリーを使用するといった感じになっていると思われるのでバッテリーの劣化が早くなるでしょう。
KEYNICE KN-618のメンテナンス性レビュー
メンテナンス性に関しては正直良くありません。

扇風機正面のカバーを取り外すことができますが、写真赤丸の位置にあるネジをドライバーで外す必要があり、ツールレスとはいきません。
クリップと壁掛けで設置性はとても良いだけにこの点は残念。改良を加えてもらいたいところです。

ネジをと外してカバーを反時計回りに回すとカバーが取り外せます。

羽根も取り外せないので隅々までキレイにお手入れしようとすると大変かもしれません。
KEYNICE KN-618の電気代は?
KN-618の消費電力は最大で5Wとなっています。
1kWhの単価を31円として1か月の電気代を計算してみると・・・
1日あたりの使用時間 | 30日間での電気代 |
---|---|
4時間 | 18.6円 |
6時間 | 27.9円 |
8時間 | 37.2円 |
10時間 | 46.5円 |
12時間 | 55.8円 |
24時間 | 111.6円 |
バッテリーを充電してから動かすのでこの数値よりも少し高いかもしれませんが、だいたいこれぐらいが目安になるかと思います。
5Wという数値も最大でということですから強モードで使用しなければ電気代はさらに安いかと思います。
KEYNICE KN-618口コミレビュー・総評

ということで今回はKEYNICEのクリップ式&卓上USB扇風機KN-618をレビューしてみました。
アイデア次第でいろんな設置の仕方が魅力です。
・ちょっとした風の流れを作り出したい場所があるけど設置場所や電源が限られる人
・とにかく多彩な設置方法のある扇風機が欲しい人
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません