男性用電気シェーバー(カミソリ)の選び方!5つのポイントを抑えよう

白物家電とはちょっと違いますが今回は電気シェーバーの選び方についてもまとめてみたいと思います。
シェーバーの方式をチェックしよう
電気シェーバーには大きく分けて3つのタイプが存在します。往復式・回転式・ロータリー式の3つです。
それぞれに特徴があり、チェックしておくとシェーバー選びに役立ちます。
往復式

一番よくみられるタイプです。外刃の中の内刃が左右に高速で動いて髭をカットする方式です。
他の方式と比べて深剃りができます。刃の多いものを選べば広範囲を剃ることができるのでシェービングの時間が短くなるのもメリットでしょうか。
主にこの方式を採用しているメーカー:パナソニック、イズミ
回転式

他のシェーバーにくらべて特徴的な外見をしていることが多いです。回転式という名のとおり内刃がぐるぐると回転して髭を剃る方式です。
肌への負担が少なく音も比較的小さいのがメリットです。円を描くように髭を剃らないといけないのでするので慣れるまではうまく剃れない人もいるようです。
他の方式は定期的に潤滑油をさしてお手入れしなければなりませんが、フィリップスの回転式シェーバーは刃が自動研磨されるので潤滑油は不要です。
主にこの方式を採用しているメーカー:フィリップス
ロータリー式

外観は往復式と違いがよくわかりません。
外刃の中の内刃が左右に往復するのではなくロードローラーのように回転して髭を剃る構造になっています。音は比較的静か。
内刃の回転方向が一定なので肌にダメージを与えないようにゆっくりとすべらせる必要があります。
主にこの方式を採用しているメーカー:日立
髭が濃い人・敏感肌の人にはどの方式が合っている?
同じ方式でもモデルによりますが、おおまかにいうと髭が濃い人には往復式かロータリー式、敏感肌の人には回転式がおすすめです。
往復式は上下に動かしながら剃るので肌への負担がある反面、太い髭やクセ毛などを捉えて深剃りすることができます(往復式でも4枚刃や5枚刃といった刃の多いモデルもあり、こうしたモデルは一度に広範囲を剃れるので肌への負担も少なくなる)。
ロータリー式はゆっくりと滑らせる必要があり、やや時間がかかるかもしれませんがこちらも深剃りに活躍してくれます。
回転式は円を描くように剃るため肌への負担が少なく敏感肌の人向けです。ただ、深剃りとなると他の方式と比べてやや分が悪いかもしれません。
自動洗浄器の有無をチェックしよう

高級モデルになると自動洗浄器が付属し、セットしてボタンを押すだけでシェーバーを洗浄してくれるものがあります。高級なものになると、洗浄・乾燥・充電をワンタッチで行ってくれてたいへん便利です。
ただしランニングコストとサイズが難点。
- 置く場所はあるのか
- 洗浄液のコストはどのぐらいか
といった点に気をつける必要があります。
洗浄器が付属すると当然価格は高くなるので使う予定の無い人は洗浄器無しのモデルを選んだほうがお得です。
お風呂剃り対応かどうかチェックしてみよう
これはお風呂でシェービングする人限定の要素ですが、防水設計のお風呂剃り対応製品が多数あります。
お風呂に入って髭を柔らかくしてから剃りたいという人はチェックしてみましょう。
ただし、感電の危険性を考えてか充電しながら使えるモデルはほとんど無いので注意しておきましょう。
充電方式をチェックしよう

充電の話が出たので充電方式についても
充電交流式
充電して使いますが電源コードをつないだ状態でも使うことができる方式です。バッテリーが切れてしまっても電源コードを挿せばすぐにシェービングができるのがメリットです。
充電式
充電して使うのは一緒ですが、電源コードを挿したままで使うことができません。
お風呂剃り対応のモデルはこの方式が多いです。
乾電池式
コンビニなどで売られているような格安のモデルで採用されていることが多いです。高性能なモデルでは採用されていません。
刃の枚数や替え刃のコストをチェックしよう

長く使っていると替え刃を購入する必要が出てきます。刃を交換する時期はメーカーによって異なりますので目安を記載しておきます。
- パナソニック:外刃1年・内刃2年
- フィリップス:内外ともに24ヶ月ごと
- ブラウン:内外ともに18ヶ月ごと
- 日立:ロータリー式の場合は外刃が1年で内刃が3年・往復式の場合は外刃が1年半で内刃が3年
この期間を過ぎても使えないことはないですが切れ味を考えるなら交換したほうが良いでしょう。
また、この期間に達する前でも外刃は破れてしまったら交換したほうが良いです。
替え刃を購入するとなるとコストが問題です。4枚刃5枚刃と刃の多いものだったり高級モデルだったりすると替え刃の費用も高くなる傾向があります。5枚刃はかなり高い・・・
「替え刃にこれだけ出すんだったら買い替えでも・・・」
というようなケースもありますので替え刃を購入して長い期間使うのか、それとも刃の寿命がきたら新モデルを購入するのか考えておくことも必要でしょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません