頭皮や髪を傷めないためのドライヤーの使い方・冷風を使って髪の毛つるつるに
「毎日ドライヤーでちゃんと髪を乾かしているし、シャンプーやトリートメントにも少し気をつかっている。なのになんで理想の髪と程遠いんだろう?」こんな悩みを持たれる方も多いかもしれません。
もしかしたらそれはドライヤーの使い方が正しくないからかもしれません。正しいドライヤーの使い方を知って頭皮と髪の毛を守ってあげましょう。
ステップ1:タオルドライを丁寧に
タオルドライの重要性を意識している人は少ないようです。ドライヤーを使う前によくタオルドライをしましょう。熱風が長時間当たると、髪はそれだけ傷みます。タオルで十分に水分を拭き取ってからドライヤーを使います。
また、タオルドライのやり方も頭皮や髪に直接影響を与えるとても大切なポイントです。ゴシゴシこするようにタオルを使う人や、逆にしずくがポタポタ垂れる程度でも気にしない人がいます。実はこの両方ともが大きな間違いです。
まずゴシゴシしてしまう人の場合、その行為は自分で髪のキューティクルを剥がしているようなものなのです。髪は濡れると表面のキューティクルが開きます。キューティクルが開いているとき、髪は一番デリケートで摩擦に弱い状態にあります。自然乾燥が髪を傷めると言われる最も大きな原因はこの摩擦によってキューティクルがはがれてしまうことにあります。そのためゴシゴシと髪を拭くと髪が傷つき修復不可能な状態になってしまいます。
次に拭き取りが足らない場合ですが、拭き取りが足らないとその分ドライヤーを使う時間が長くなってしまい、これが問題となり得ます。同じ部分に温風が当たり続けると髪がやけどしてしまうのです。また高温になる時間が長くなればなるだけ髪やけどは進行し、その結果キューティクルが傷んでしまいます。タオルドライが十分にできていないと、早く乾かそうとして高温の風を髪のすぐ近くから当ててしまうことになりがちです。
ロングヘアであればなるべく二枚のタオルを使って拭き取りましょう。タオルの上からトントンと頭皮をたたき、髪をタオルで挟むようにしてパンパンとたたきます。丁寧に水分を拭き取ったらやっとドライヤーが使えます。
ステップ2:ドライヤーの風は頭皮にあてる
髪を大胆にかき分けて頭皮が見えるようにします。そしてそこを目がけてドライヤーを使います。こうしないと、外側の髪と毛先は乾いても内側の髪と頭皮に近い部分はきちんと乾かず、その部分のキューティクルは相変わらず開きっぱなしになってしまいます。
その結果まとまらないふわついた髪になります。もしくは、その部分を乾かそうとしているうちにほかの部分は乾きすぎの状態になってしまい、パサパサな潤いのない髪になります。そこで、頭皮に近いところから乾かすのがよい方法といえます。
ステップ3:頭皮と髪にやけどさせないように注意
濡れた髪が耐えられる温度は60度ほどだと言われています。しかし一般的なドライヤーのターボ時の温度は100度~140度ぐらいです。それで頭皮や髪をやけどから守る必要があるのです。そのためには、まずドライヤーを髪から15cm以上離して使いましょう。
それからドライヤーを常に振って同じところに熱風が当たり続けないようにしなければなりません。それが難しいようなら、最高温度が60度程度にしか上がらない低温ドライヤーを使ってもよいでしょう。
髪には神経がなく熱さを感じないので、知らないうちに髪を焼いてしまうことがあり要注意です。
ステップ4:仕上げはCOOL機能で
髪が80%~90%ぐらい乾いたらCOOL機能に切り替えて使うとオーバードライを防ぐことができます。また、温風があたっていたところに冷風があたり髪が一気に冷えるとキューティクルが完全に閉じてツヤが出ます。キューティクルのキメも整うので触り心地もツルツルになります。
温風を使っている時でも時々冷風に切り替えてクールダウンしてあげるとやけどを起こしにくいです。
毎日今紹介したような方法で髪を乾かせば、それだけで立派なヘアケアになり理想の髪まで一気に近づくことができます。またこの方法は頭皮にもダメージを与えない方法なので、今だけでなく将来の髪の健康をも配慮した基本的ケアと言えるでしょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません