一人暮らしが便利になる?おもしろキッチン家電!
一人暮らしで仕事から帰ってきていろいろ料理をするのはめんどくさい!朝飯作るのもめんどくさい!
そんな人に役立つかもしれない一人暮らし向けアイデア家電を探してみました。
焼き物も鍋もできる一人暮らしに便利なホットプレート

一人暮らしをしていると、「いろいろ調理器具を揃えるのがめんどくさい、そもそもいっぱいあっても使わねーし。」ということがあると思いますが、山善のYHC-W600は2つのプレートが付属して様々な料理ができるのでとっても便利!
波型のプレートで焼肉、焼きそば、餃子などなどを焼いたり、鍋プレートを使って煮込み料理を作ったりと1台で複数の料理に活躍してくれます。
ホットプレートなのでテーブルの上に置いて使うことができ、コンロで調理するよりも使用の幅が広がります。これぐらいなら出しっぱなしでもいいかも?
一人暮らしで料理のパターンが決まりがちという人はこのプレートで様々な料理に挑戦してみてはどうでしょうか。
全自動カップ麺メーカーまかせ亭!

一人暮らしの味方カップ麺。そのカップ麺を作る工程を楽にする家電が販売されています。その名も自動カップ麺メーカー「まかせ亭」。
カップラーメンは簡単にできるといっても
- お湯を沸かす
- お湯を注ぐ
- 時間を測る
といった作業は自分で行わなければなりませんでした。この作業も自動で行ってくれるのがこの「まかせ亭」です。
使い方はとっても簡単。
- 本体内側のメモリを参考に水を入れる
- カップ麺の蓋を開けてセットする
- タイマーをセットして電源オン
あとはまかせ亭が自動で調理を行ってくれます。
こだわりの構造
カップ麺を便利に作るための各種構造も見逃せません。
300mlの水が2分15秒で沸く高速沸騰、60~130mmまでの高さのカップに対応しする昇降機能、蓋代わりとして機能する本体、30秒~9分までのタイマー機能、沸かせるお湯は最大600mlと充実の機能です。
カップ麺をよく食べるというひとは是非チェックしてもらいたいアイテムです。
朝の時短に!?トーストと目玉焼きを同時に作れる御一人様モーニングトースター!

こちらはトーストと目玉焼きを同時に調理できるアイテムです。その名も「お一人様モーニングトースター」!
御一人様というだけあって幅258mm×高さ255mm×奥行き210mmとコンパクトな設計になっているこのトースターですが最大の特徴は本体上部の丸皿。
ここに玉子を入れると目玉焼きが焼けるようになっているんです!
トーストを焼くと同時に目玉焼きもできるので調理の手間が軽減されます。目玉焼きが加わることで朝の食事がちょっぴりリッチに。
アニメ「天空の城ラピュタ」にはトーストに目玉焼きをのせた「ラピュタパン」とファンが呼ぶ料理が出てくるそうですが、これがなかなか根強い人気なんだとか。
そんなラピュタパンも簡単に作れちゃいます。
まあ、フライパンを使ったって作れるんですけど、フライパンで焼くよりも洗い物や火にかける手間の面では御一人様モーニングトースターのほうが優れているはず!
機能やお手入れの面では、タイマーが最長15分、焼き網とくず皿が取り外し可能となっています。
もちろんトーストだけでなく、小さなピザや焼きおにぎりにも使えます。
「朝の時短をしたい人」「コンパクトなトースターが欲しい人」「ラピュタパンを作りたい人」はチェックしてみてはどうでしょうか。
1人暮らしに!?出しっぱなしOK幅38.7cmのコンパクトホットプレートCRL-A200

最近は魔法瓶や炊飯器以外にも家電を登場させているタイガー魔法瓶ですが、コンパクトタイプのホットプレートも新たに登場しています。
CAL-A200は食卓に出しっぱなしにできるデザイン性を備えたコンパクトホットプレートという触れ込みです。サイズは幅38.7cm奥行き24.9cm高さ17.7cmとなっています。
プレートには約46mmの深さがあるのでホットプレートとしてだけでなく蒸したり煮込んだりといった用途にも使用可能。コンパクトながらも意外と活躍の場は広そうです。
プレートには「なべメタリックフッ素コーティング」なるものが採用され高耐久力をうたっています。なべ3年保証はその自信のあらわれでしょうか。炊飯器の内釜での技術も生かされているかも(推測ですが)?
温度調節はレバーをスライドさせる方式で最大250℃まで(温度表示はありません)。
丸洗い可能な電気ケトル・ウォッシャブル 0.8L KO8001JP

即席めんを食べるのにお湯は欠かせません。そしてすぐにお湯が沸かせる電気ケトルは重宝するアイテムです。
そんな電気ケトルですがお手入れや清潔性の面ではもう少し進歩が欲しいところでした。
ティファールのウォッシャブル 0.8Lは防水性能の等級であるIPX5に対応。「あらゆる方向からの噴流水による有害な影響がない」とされています。
これによって水洗いしたいと思っていてもできなかったケトルの外側も洗うことができるようになりました。
このほか本体の素材には抗菌素材を採用したり、フタを取り外して洗えるようになっていたりとお手入れ面での配慮が施されています。
電気ケトルをお手入れする時にちゃちゃっと洗っちゃいたい人はチェックしてみてはどうでしょうか。
一人暮らしの夜食にぴったり!おひとりヌードルメーカー!
ちょっと小腹が空いたときに助かるのがカップ麺。でもカップ麺よりも袋麺のほうが安いから袋麺!
そんな人におすすめなのが「おひとりヌードルメーカー」。このヌードルメーカーは450mlの水が約5分で沸騰するという便利なアイテム。
- 水を入れてスイッチオン
- 沸騰したら麺を入れる
- 茹で上がったら盛り付けて完成
これだけで袋麺が調理できるので一人暮らしにもってこいです。
写真のようにそのまま盛り付けもできますが少し食べづらいみたいです。とはいえガスコンロ無しで調理できるので役に立つという人も多いのではないでしょうか。お湯を入れて作ると時間短縮にも。
ラーメン以外の使い道も
ラーメンを作る以外にもお湯を沸かしてお茶を入れたり、ゆで卵をつくったりという活用方法もあります。
一人暮らしのあなた、家に1台置いてみてはどうでしょうか?けっこう活躍してくれるかもしれませんよ。
ちなみに容量は最大で1Lとけっこう余裕があります。沸騰時間は300mlで3分、450mlで5分、1Lで約7分となっています。
食材と調味料だけ!!水無しで自動調理をしてくれるシャープのホットクック!

こちらは少々お値段が張りますが・・・シャープのヘルシオホットクックはなんと食材と調味料を入れるだけで自動的に調理を行ってくれる家電です。
レシピに合わせて食材と調味料を入れたらメニュー番号を設定して放っておくだけ!これだけで料理ができちゃいます。
KN-HW10Eは1.0Lの1~2人暮らし向けタイプ。
無線LANに対応しておりクラウドサーバーに接続することでメニューを検索したり音声での案内までしてくれます。
「今日の晩御飯何にしよう・・・」なんてときは調理ランキングで決めたりなんてことも可能に!
調理の過程も材料と作り方を液晶画面と音声で案内してくれるのでいちいちレシピブックを見ながらする必要がありません。
さらに、調理履歴から好みを学習してぴったりのメニューを提案してくれる機能まで備わっています。
毎日のお料理で悩むことが減りそうですね。
スマホと連携することでより便利に
スマホと連携することで、スマホからレシピが探せたり、レシピに使う材料から買い物リストが作成できたり、外出先から予約調理の時間が変更できたりとより便利に使用することもできます。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません