冬はおしゃれな電気ストーブ・ヒーターで心も暖まろう!レトロなアイテムもあるよ!
冬の暖を取るアイテムと言えばエアコンもありますが、電気ストーブやヒーターも欠かせない存在です。
今回はリビング等に置いておしゃれな電気ストーブ・ヒーターをまとめてみました。
火が燃えてるみたい!暖炉調の縦型スリムヒーター

世の中にスリムファンヒーターは数あれど、暖炉で火が燃えているような演出をしてくれる物は少ないんじゃないでしょうか。

SUNRIZEブランドから販売されているこちらのスリムなセラミックファンヒーターは本体の下部に暖炉の炎のゆらめきを再現した照明が搭載されています。
機能自体はセラミックファンヒーターなのですが、こうした演出は部屋のインテリアとして良いかもしれません。ヒーターをOFFにして間接照明として使うことができるのも嬉しいポイントです。

暖炉の演出が搭載されていますが、操作はタッチパネル式でとてもスタイリッシュ。温度表示機能も付いていてなかなか実用的です。
このほか、リモコン操作、首振り機能、室温を完治して運転レベルを切り替えるECO自動運転モードなど実用面も兼ね備えています。
「スリムな暖房器具が欲しい」「暖房器具にもちょっとしたおしゃれが欲しい」という人はチェックしてみてはどうでしょうか。
アンティーク感たっぷりの小型ストーブ

アンティーク感たっぷりのこちらはハモサというブランドのレトロヒーター。
幅41㎝高さ30.3㎝奥行17.4㎝のコンパクトサイズはソファの横に置くのにぴったり。
移動に便利な取っ手付き(持ち運びは電源をオフにして行ってください)、自動転倒OFF機能などポイントも抑えています。
部屋をアンティーク調で統一したいという人はチェックしてみてはどうでしょうか。
ディンプレックス・まるで暖炉で火が燃えているようなストーブ

こちらはボディまで暖炉のようにデザインされたストーブです。外観と相まって暖炉で暖まっているような気分にさせてくれます。
こうした暖炉調のストーブって実はけっこうあるのですが、ディンプレックスの製品はLED光の照射、反射、投影による独自技術によって、リアルなゆらめきと質感を再現しているとのことです。
サイズは幅35㎝×奥行22㎝×高さ42.2㎝となっています。
大型タイプ
ちなみに大型タイプも存在し、かなり雰囲気がありますがお値段がものすごく高いです。
テクノスのコンパクトサイズファンヒーター

こちらがミニサイズタイプ。
幅30.2×奥行き14.6×高さ40.8cmとコンパクトなので場所を取りません。
EF480J

こちらもコンパクトサイズで幅34×奥行18×高さ25cmとなっています。
価格もわりとお手頃です。

昔よくみかけたこの感じのストーブ。それが電気式になって帰ってきました!
SUNRIZEのヴィンテージ風ストーブはフォルムこそ懐かしのストーブですが、中身は実は電気ストーブ。400Wと800Wの2段回切り替え式で部屋を温めることができます。
デザインがレトロストーブなので写真だけ見ると大きそうに見えるかもしれませんが実はサイズはコンパクト。高さ41.8cm・奥行き26.7cm・横幅26.7cm・重さは約3kgで取っ手付きなので持ち運びも可能です。
レトロな外観ながら実用性も備えているといえるのではないでしょうか。
コンパクトなのでメインの暖房器具としてはちょっと不足かもしれませんが、補助暖房器具として活躍してくれるでしょう。
時間はかかりますが、ストーブの上にやかんをのせてお湯を沸かすこともできるようです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません