最強の単機能電子レンジを探せ!フラット・ターンテーブル・センサー条件ごとのおすすめは?

「オーブン機能は使わないから単機能レンジでいい」という人もいると思いますが、単機能レンジもオーブンレンジほどではないもののラインナップがけっこう多かったりします。
「単機能レンジだからたいして違いは無いでしょ」と思うかもしれませんが単機能レンジでもわりと機能が充実したモデルがあったり、顔ぶれは様々です。
そんなわけで今回は条件別におすすめの単機能レンジをピックアップしてみたいと思います。
センサーとデザインが優秀 ツインバードDR-E273B 20L
ツインバードのDR-E273Bはセンサー付きの庫内フラットモデルです。
赤外線センサーを搭載した数少ない単機能レンジでお値段は1万円台半ばから後半ですが赤外線センサーを搭載することで自動温めの精度が向上しています。バックライト付きの液晶もうれしい!
外観は扉がミラーガラス、ボディはマットブラックのおしゃれな色合いで生活感を感じさせないデザインです。
自動モードは自動あたため・ごはん・のみもの・おかず・解凍の5種類。あたための際は出力は切り替えで500W・600W・700Wを選べます。
ダイヤル式の操作ボタンは好みが分かれますが単機能レンジでも性能やデザイン性を求める人は是非チェックしておきたいモデルです。
温度センサー搭載 グルメナ KRD-1860
意外なところでコイズミの単機能レンジが温度センサーを搭載していました。精度のほどは高級オーブンレンジに勝てないでしょうが、メーカーによるとセンサー付きで分量に関係なくほかほかにあたためができるとのことです。庫内はフラット仕様。
自動モードは自動あたため・解凍・のみもの・ごはんを搭載。
手動の際は500W/600Wと200Wから出力を選べます(50Hzの地域は500W、60Hzは600W)。
液晶はバックライトがありませんが大きめで見やすく、タッチ式の操作ボタンも大きめでわかりやすくなっています。
ツインバードのレンジとくらべると機能面、デザインともにやや落ちますが1万台前半で買えるので価格差の分ともいえます。
東芝 ER-SS17A 17L
絶対湿度センサーを搭載した東芝の単機能レンジです。湿度なので食品にラップをしていると精度が落ちるかもしれませんが、単機能レンジでセンサー搭載モデルは少ないので高性能な部類です。
レンジ出力が最大900W(1分30秒間)なのはさすが東芝。
あたためモードは、あたため・冷凍ごはん冷凍おかず・のみもの・お弁当を搭載。オレンジ色に光る液晶のバックライトもありがたいです。
価格は1万5000円前後となっています。
ターンテーブルでセンサー付き 東芝 ER-RS22 22L
ターンテーブルが良いという人はこちらに注目。
最大900Wの出力(1分30秒)とER-SS17Aと同等の出力を持つターンテーブル式の単機能レンジです。
センサーも絶対湿度センサーを搭載しており、ターンテーブル式としては珍しいと思います。
液晶画面は搭載されていませんが、光るLED文字表示で暗いところでも見やすいのが特徴。大きなボタンが8個というわかりやすいボタン配置なのもポイントです。
価格は1万5000円前後ですがお店によっては思わぬ低価格で売られていたりします。ビックカメラ.comで1万円切ってたけど完売しました(汗 https://www.biccamera.com/bc/item/3867426/
とにかく価格で選ぶなら
ゼピールというあまり聞かない名前のブランドですが50Hz地域でも60Hz地域でも使えるヘルツフリー仕様の中ではトップクラスの安さです。6000~7000円台で売られているので予算を抑えたい人にぴったり。
安いので性能はお察しですが・・・お知らせブザーの音を消す消音機能が付いています。これは夜中に使うときに便利。
ヘルツフリーではないタイプはやっぱりハイアールでしょうか。お店によっては6000円を切る価格です。
安いのでとりあえず使えれば・・・という感じですが一応700W、500W、解凍と切り替えて使用することができます。
まとめ ツインバードを推したい
ということで最強の単機能レンジを求めていろいろと調べてみました。
単機能レンジにしては少々お値段高めですが、個人的にはツインバードに惹かれました。赤外線センサーを搭載しているのもそうですが、ミラーガラスの扉は生活感を薄れさせてくれ、見た目にも高級な感じがします。
ツインバードは「Mirror Design」といって冷蔵庫、オーブンレンジもミラーデザインの家電を投入していますが、こうしたミラーデザインの家電があるとキッチンをおしゃれに演出してくれそうです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません